WordPressを利用して初めて投稿をおこなう際にパーマーリンクと表示がされている部分が気になったことはありませんか?パーマリンクとはいったい何のか?こちらのページで紹介をおこなっています。
パーマリンクとは、固定ページやブログ投稿、カテゴリー・タグアーカイブなどの永続的 (パーマネント) な URL のことです。パーマリンクは、コンテンツにリンクするための *Web アドレスです。各投稿の URL は永続的で、変更されるべきではありません。このため「パーマリンク」という名称になっています
*WEBアドレスはページの住所と考えてください。こちらのサイトを例とすると
https://rewarding-rim.com/lolipop-onamedomain-setting
https://rewarding-rim.com/lolipop-tryit-cancel
といったものになります。
(1)パーマリンクの種類について
Wordpressの場合、パーマリンクの初期設定は基本:独自ドメイン名もしくはサーバードメイン名/?p=123に設定をされていることが多くありますがパーマリンクは大きくわけると6種類があります。
(A)基本(B)年月日と投稿名(C)年月と投稿名(D)数字(E)投稿名(F)カスタム これらについて個人的な見解ですが説明をおこなっています。
(A)基本:独自ドメイン名もしくはサーバードメイン名/?p=123(初期設定ではこちらが多い)
検索エンジンからクリックをおこなってもページが表示された際にエラーは出ませんが、Google-console-searchやGoogleアナリストやアクセス解析で閲覧をしURLのみ表示された場合、管理者側から見てどのページなのか分かりにくいという点があります。数字については投稿時に表示がされている状態の数字のままで変更ができません。
実際のパーマリンク(ページのURL)(例)https://rewarding-rim.com/?p=123
独自ドメイン名もしくはサーバードメイン名
年月日とsample-post(日本語もしくは英数字などが入力出来る部分)Googleなどの検索結果でURLの部分に年月日が表示されますので場合によっては古い内容と思われる場合があります。
年月日がURLに表示されるのでニュースに関する投稿や編集をおこなわないページなどのURLには利用ができます。こちらの設定だと一番URLが長くなります。
実際のパーマリンク(ページのURL)https://rewarding-rim.com/2021/10/11/tesuto-page
日付 独自ドメイン名もしくはサーバードメイン名/2021/10/sample-post/
年月とsample-post(日本語もしくは英数字が入力出来る部分)Googleなどの検索結果でURLの部分に年月が表示されますので場合によっては古い内容と思われる場合があります。
ニュースに関する投稿や編集をおこなわないページなどのURLには利用ができます。日付が付いていない分、URLが短いという利点もあります。
実際のパーマリンク(ページのURL)(例)https://rewarding-rim.com/
archivesはアーカイブという意味です。数字については投稿時に表示がされている状態の数字のままで変更ができません。
実際のパーマリンク(ページのURL)(例)https://rewarding-rim.com/archives/123
sample-post(日本語もしくは英数字が入力出来る部分)のみです。こちらのホームページ(サイト)でも使用をおこなっている設定です。WordPressを利用したホームページ(サイト)やブログではこちらが一番使われているかと思います。
実際のパーマリンク(ページのURL)(例)https://rewarding-rim.com/
(2)パーマリンクでは日本語の使用が可能ですがメリットはあるのでしょうか?
メリットとしてGoogle検索サービスで検索をおこなった場合、検索結果に(例)https://rewarding-rim.com/パーマリンクの説明/という表示になるため、ユーザー側(利用者側)から見た場合は分かりやいとは思います。
デメリットとしてGoogle検索サービスで検索をおこないクリックをされた際にはページの表示がされた際にエラーが出ませんが、bingなどの検索サービスで検索をおこない表示がされたタイトルをクリックをされると404の表示エラーが出る場合があります。日本語のURLに対応できないブラウザもしくは検索エンジンがあります。
パーマリンク設定(URLの設定)の手順
(1)パーマリンクの設定を変更をおこなうためにはWordpressのダッシュボードにログインをおこない、(2)設定という項目にマウスのカーソルを合わせると(3)パーマリンクという表示がありますのでクリックをおこないます。(4)おすすめは投稿という設定です。(5)その後に保存をクリックし終了です。
詳細は下に説明があります。
1:WordPressのインストール時に入力をおこなった(1)ユーザー名またはメールアドレスと(2)パスワードを入力しダッシュボードにログインをおこないます。
2:ダッシュボードが表示されたら左の項目の(1)プラグイン、(2)ユーザー、(3)ツールの下に(4)設定という表示がありますので、「設定」にマウスのカーソルを合わせてください。
設定にマウスを合わせると(1)一般、(2)投稿設定、(3)表示設定、(4)ディスカッション、(5)パーマリンク設定 (6)プライバシーなどが表示されます。「パーマリンク設定」をクリックしてください
3:パーマリンク設定というページが表示されます。おすすめの設定は投稿名です。投稿名の左をクリックし○を◎にしてください。
5:手順4の○を◉にしたままの状態で「変更を保存」という表示をクリックしてください。
パーマリンク変更後の新規投稿と既に投稿がされてある場合について
1:パーマリンクの変更をおこなった後に新規投稿をおこないます。タイトルという部分に例としてテストページと入力してみます。
2 :タイトルを追加という部分に(例)テストページと入力をおこなうと、パーマリンク部分に「テストページ」と表示がされます。その後、パーマリンクの編集をおこなうために「編集」という表示をクリックします。
3:(例)テストページと表示がされている部分をBackspaceなどを利用し削除をおこないます。
4:テストページと表示がされてあった部分の削除をおこなった状態です。
5:削除をおこなった部分にページの内容がわかるような「英数字」もしくは「-」「.」を組み合わせて入力します。その後、OKという表示をクリックします。これでパーマリンクの入力は終了です。
6:新規投稿と同じ手順で既に投稿がされてあるページのパーマリンク部分についても変更が可能です。
コメント