Wordpressの利用

WordPressプラグイン:Classic Widgets

WordPressは外観のウィジェットの設定をおこなうことにより右側もしくは左側にカテゴリ、最新記事、人気記事、最新のコメント、広告などの表示をおこなうことができますが、WordPress 5.8.1から外観のウィジェット操作が難しくなっています。

そのため外観のウィジェットについては(1)新しいバージョン、(2)古いバージョン(クラッシク)の両方が使用できるようになっています。

(1)新しいバージョンのウィジェット
Wordpressのダッシュボード ニュー(新しい)バージョンのウィジェット

(2)古いバージョン(クラッシク)のウィジェット
こちらでは(2)古いバージョンのクラッシクウィジェットを一時的に利用します。
Wordpressのダッシュボード クラッシク(古い)バージョンのウィジェット

プラグインClassic Editorのインストール

古いバージョンのエディタ(投稿画面)の投稿画面を利用するためには無料で利用ができるClassic Editorというプラグインが必要となります。そのためClassic Editorというプラグインを探しインストールをおこなうための手順をご紹介します。

WordPressのインストール時に入力をおこなった際の(1)ユーザー名またはメールアドレスと(2)パスワードを入力し「ログイン」をクリックします。
ダッシュボードにログインをおこないます

プラグインにマウスのカーソルを合わせて「新規追加」をクリックします。
プラグインにマウスのカーソルを合わせて新規追加をクリック

□で囲まれたプラグインの検索枠にClassic Widgetsと入力してください。
検索枠にClassic Widgetsと入力

左にClassic Widgetsという表示のプラグインが表示されます。「今すぐインストール」をクリックしてください。
Classic Widgetsの横の今すぐインストールをクリック

「有効化」をクリックします。
有効化をクリック

有効化をクリックされた後に外観からウィジェットを確認してください。
外観という表示からウィジェットをクリック

以下のように表示が切り替わっているかと思います。
クラッシクのウィジェットになっていることを確認

Classic Editorの利用方法

簡単にですがカテゴリの設定、新着記事の表示方法をご紹介します。新着記事の表示方法のみご紹介していますが人気記事なども同様の操作で表示が可能です。

カテゴリの設定は初期段階の場合ではカテゴリの種類のみ表示がされている状態です。ウィジェットのカテゴリの設定を変えることでカテゴリの表示の仕方が変わります。カテゴリの設定を変更する

ダッシュボードの外観という項目からウィジェットをクリックしウィジェットの操作と設定ページを表示させます。
ダッシュボードの外観からウィジェットをクリック

その後にカテゴリの右側の↓をクリックします。カテゴリーの右側の下をクリック

カテゴリの↓をクリックするとカテゴリーに関する設定が表示されます。Wordpressでサイト(ブログ)を運用されている場合、カテゴリの横に投稿数が表示されているのを良く見かけます。

こちらのサイト(ブログ)でも投稿数の表示を使用します。今回は一番設定されてるであろう「投稿数の表示」をクリックします。
投稿数を表示をクリック

「保存」をクリックします。これでカテゴリの設定は終了です。
保存をクリック

ご自身のサイト(ブログ)で確認をおこなってください。投稿がある場合はカテゴリーの横に投稿数が表示されます。

カテゴリーの横に投稿数の表示がされていることを確認

最近投稿をおこなった記事(新着記事)の表示方法について

既に投稿おこなってユーザーなどからページが閲覧されている記事があれば人気記事という項目を表示させるのが一番なのですが、まだユーザーにページが閲覧されていない場合は、まず投稿をおこなっていることをアピールするために最近投稿をおこなった記事のタイトルを右側に表示をさせる段階から初めていくことが個人的にはおすすめです。

人気記事という表示をマウスの左でクリックします。
人気記事という表示をマウスの左でクリック

人気記事をマウスの左側でクリックをしたまま右側にマウスを移動させます。そうすると人気記事という表示が移動します。
人気記事をマウスの左側でクリックをしたまま右側にマウスを移動

サイドバー、サイドバースクロール追従、メインカラムスクロール追従、投稿タイトル上、投稿タイトル下などどこの項目でも移動が可能ですが、例としてサイドバーもしくはサイドバロール追従という項目まで移動させます。

サイドバーは閲覧者がページの下に移動しても人気記事の表示が移動しません。
カテゴリに移動させた場合

サイドバースクロール追従は閲覧者がページの下に移動をおこなっても人気記事が移動して表示されます。個人的には閲覧者に他のページを勧めるためにもサイドバースクロール追従に新着記事の表示させるのをおすすめします。
サイドバースクロール追従に移動させた場合

また追従がおこなえる部分にGoogleアドセンス広告を掲載させることはGoogleアドセンス公式では禁止されています。Googleアドセンス広告は(1)サイドバースクロール追従(2)メインカラムスクロール追従の2か所以外ならどこでも掲載が可能です。

新着記事の設定が表示されますのでご自身で決めてください。新着記事のタイトルを入力する必要はないかと思います。設定を終えたら完了をクリックしてください。
移動をさせてから新着記事の設定をおこなって完了をクリック

ご自身のサイト(ブログ)で確認をおこなってください。投稿がおこなわれている場合は新着記事の表示の下に表示されます。
移動をさせてから新着記事の設定をおこなって終了

新着記事に関わらず左側に表示がされてある人気記事、広告、ランキング、テキスト(PC用)(モバイル用)などは右側の項目の一度決めた位置から左クリックをしたまま移動をさせることによって、別の位置で表示をおこなうことも可能です。

表示させる項目の位置をすぐに変更できるのがWordpressの利点の一部です。(例:新着記事をサイドバースクロール追従からサイドバーに移動させる)ご自身で色々と試してみてください。
新着記事が表示されていることを確認

コメント

タイトルとURLをコピーしました