ムームードメインでの解約手続きとはどういったものなのか?こちらが公式および実際に手続きをおこなったりした内容でドメインの支払い方法で自動更新設定をおこなっている場合は未設定に変更をおこなった場合、ドメインの解約手続きをおこなった場合、会員退会をおこなった場合についての説明をおこなっています。
独自ドメインの解約手続きをされなくても更新手続をおこなう必要が必ずあるわけではありません
- ムームードメインで取得されているドメイン1つ1つに関しての話になりますがドメインが必要とされなくなった場合に解約手続きを必ずおこなう必要があるというわけではありません。
- 解約手続きおよび更新手続きをされない場合はムームードメインから更新に関するメールの通知がきますが、更新料金をお支払いにならないでください。独自ドメインの有効期限が過ぎれば有効期間切れということになり独自ドメインの契約が解約状態と同じになります。
独自ドメインの解約をおこなうメリットは更新に関するメールの通知が届かなくなることです
- ムームードメインで取得されているドメインのお支払い方法をコンビニ決済、銀行振込や自動更新設定を未設定にされている場合はドメインの有効期限(契約期間の終了)の30日前、15日前、10日前、有効期限が切れる当日にメールでの通知が届きます。
- ドメインの解約手続きをおこなうことでドメインの有効期限を知らせる30日前、15日前、10日前、有効期限が切れる当時に送られるメールでの通知が来なくなります。メリットはそれだけなのですが解約手続きをおこなうことでスッキリさせたい方もいらっしゃるかと思います。
ドメインの解約をおこなうには自動更新設定を未設定に変更をする必要があります
- ドメインの解約手続きをおこなう場合、お支払い方法をコンビニ決済、銀行振込にされている場合は問題ありませんが、お支払い方法を自動更新でクレジットカード決済、おさいぼポイント決済に設定されている方はドメインの解約手続きより先に自動更新設定を未設定に変更をおこなう必要があります。
以下の場合は自動更新設定を未設定に変更をおこなうことはできません。
- ドメイン契約期間の終了日まで31日未満の場合
- オプション契約期間の終了日まで11日未満
- 自動更新が処理されている最中
自動更新を未設定に変更をおこなってからドメインの解約手続きができます。
独自ドメインを解約されても有効期限までは独自ドメインの利用は可能です
- ドメインを解約された状態でも有効期間まではドメインをご利用いただけます。ドメインの解約をおこなった場合、もしくは自動更新設定を未設定にされた場合でもレンタルサーバーに独自ドメインの設定、SSL設定、Wordpressのインストールなどは可能でした(ロリポップ!レンタルサーバーの確認のみ)
独自ドメインの契約復旧(解約取り消し)はおこなえます
- ドメインの解約されても独自ドメインの有効期間(残り30日手前ぐらい)が残っている場合は次回の更新料金を支払う必要もなく復旧ができるかと思います。
- 有効期限(残り30日を過ぎた場合)は復旧させる際に次回の更新手数料を支払った上で復旧が出来るかと思います。
- また有効期限が切れてもムームードメイン側から何日までに料金をお支払いされれば復旧できるというお知らせがあった場合は契約復旧(解約取り消し)手続きがおこなえます。
独自ドメインの解約とムームードメインの会員退会手続きとは別になります
- ドメインの解約手続きはあくまで1個のドメインに関して解約手続きをおこなったというだけになります。ムームードメインの会員登録を退会されたい場合は別途で手続きが必要です。ムームードメインの退会手続きをおこなうと
- 退会は即時処理され、取り消しできません。
- 退会手続きが完了後は、コントロールパネルにアクセスできません。
- 退会後も情報照会に対応するため、一定期間は登録情報を保持します。一定期間経過後に登録情報が抹消されます。
またドメインの解約をおこなってもドメインもしくはムームーメールなどのオプションの有効期限が残っている場合はムームードメインの会員登録の退会手続きをおこなうことはできません
ドメインの解約手続き方法
ドメインの解約手続きはコントロールパネルにログインをおこないサイドメニュードメイン管理から「ドメイン操作」 をクリックし、
ドメインの一覧
「ドメイン一覧」をクリックします。
注意点
- ドメインの決済方法で自動更新設定(クレジットカード決済もしくはおさいぼ決済)されている場合は、自動 更新設定中という表示がされています。 自動更新設定中の独自ドメインは独自ドメインの解約手続きをおこなうことができませんので、先にこちらのページ内で説明をおこなっている自動更新設定の未設定手続きをおこなってください。
- 契約更新期限をGoogleカレンダーに登録するという表示の場合は自動更新設定はされていない状態です。
ドメイン名をクリック
解約手続きをおこないたいドメイン名を選択しクリックします。
解約ボタンをクリックします
ドメイン情報が記載されているページに切り替わります。ページ内の下に移動し契約情報の下に表示がされている「解約ボタン」をクリックしてください。
- 解約ボタンがグレーの色で表示されている場合はクリックができません。
- 解約ボタンが赤色に近いオレンジの色で表示されている場合はクリックができます。
手続きの確認
こちらのドメインは西暦/月/日を持ちまして契約終了となりますがよろしいですか?という契約終了の確認案内が表示されますので「OKボタン」をクリックしてください。
契約をキャンセルしましたという表示がされます。「OKボタン」をクリック。
手続き完了
これでドメインの解約手続きは終了です。解約手続きをおこなったドメインの状態の項目に解約済みという表示がされます。
- 解約済みの状態では独自ドメインの有効期限(契約期間の終了)の30日前、15日前、10日前、有効期限が切れる当日に通知のメールが届きません。
- 解約済みの状態でも契約期間の終了(有効期間)まで独自ドメインをご利用いただけます。レンタルサーバーに独自ドメインの設定、SSL設定、Wordpressのインストールなどは可能でした(ロリポップ!レンタルサーバーのみで確認)
- 解約済みの状態でも契約期間(有効期間)が残っている場合は独自ドメインの契約復旧(解約取り消し)
手続きがおこなえます。
自動更新の解約手続き方法
自動更新設定の解除はコントロールパネルにログインをおこないサイドメニュードメイン管理から「各種お支払い」をクリックし、
各種お支払いの項目から「自動更新設定」をクリックします。
ドメインの一覧
契約をされているドメインが一覧で表示されます。
注意点
注意点として
- ドメイン契約期間の終了日まで31日未満の場合
- 自動更新が処理されている最中の場合
決済方法を自動更新設定(クレジットカード決済もしくはおさいぼ決済)から未設定に変更をおこなう手続きができませんのでお気をつけください。
ドメインの選択
変更をおこないたいドメインを選択し下に表示がされている「自動更新中」をクリックします。
決済方法の変更
こちらの場合はクレジットカード決済になっていますが、右側の「決済方法の矢印」をクリックします。
その他の決済方法のプルダウンメニューから「未設定」を選択しクリックします。
変更ボタンをクリック
決済方法を未設定に選択したまま下の「変更ボタン」をクリックします。
自動更新の設定変更をおこないますか?という内容の確認画面が表示されますので「OKボタン」をクリックしてください。
自動更新設定の変更が完了しました。「OKボタン」をクリックします。
手続きが問題なくおこなえたか確認
自動更新が未設定に変更された状態を確認するためにコントロールパネルTOPをクリックします。
自動更新設定を解除された状態の場合は「契約更新期限をGoogleカレンダーに登録する」という表示がされています。これで作業は終了です。
- 解除状態でもドメインの契約期間(有効期限)終了までご利用いただけます。自動更新手続きを停止された状態でレンタルサーバーに独自ドメインの設定、SSL設定、Wordpressのインストールなどは可能でした(ロリポップ!レンタルサーバーのみで確認)
- 解除状態では、ドメインの契約期間(有効期限)終了の30日前、15日前、10日前、契約期間が終了する当日に通知のメールが届きます。契約期間がぎるとドメインが解約された状態になります。契約期間(有効期限)の通知メールが届かないようにされたい場合はこちらのページ内で説明をおこなっているドメインの解約手続きをおこなってください。
- 解除状態でも契約期間(有効期限)が残っている場合は再度自動更新設定をおこなうことはできます。
会員登録の退会方法
会員登録の退会はコントロールパネルにログインをおこないサイドメニューから「個人設定」をクリックしてください。
「ユーザー登録情報」をクリックしてください。
ユーザー情報登録変更ページ
「ユーザー情報登録変更」というページが表示されます。ページ内の下に移動してください。
手続きが可能となる条件
注意点としてページ内の下に移動し契約情報の下に表示がされている「退会ボタン」の色を確認してください。
- 独自ドメインの契約期間(有効期限)が残っている状態、および各オプションのムームーメール、Webサイトビルダー、ムームードメイン for WPホスティングなどの契約期間(有効期限)が残っている状態は退会ボタンがグレーの色で表示されているためクリックができません。
- 独自ドメインの契約期間(有効期限)が過ぎた状態、および各オプションのムームーメール、Webサイトビルダー、ムームードメイン for WPホスティングなどの契約期間(有効期限)が過ぎた状態は退会ボタンが赤色に近いオレンジの色で表示されている場合はクリックができます。
退会ボタンをクリックします
下に記載がされてある退会後について確認をおこなって「退会ボタン」をクリックしてください。
- 退会は即時処理され、取り消しできません。
- 退会手続きが完了後は、コントロールパネルにアクセスできません。
- 退会後も情報照会に対応するため、一定期間は登録情報を保持します。一定期間経過後に登録情報が抹消されます。
コメント