ロリポップ(lolipop)メールマガジンの作成方法と説明です
ロリポップ(lolipop)レンタルサーバーではメールマガジンを配信することが出来ます。そちらの手順をこのページでは行っています。メールマガジンの配信はどの料金プランでも可能です。
まずはメールマガジンを作成(設定)する手続きを 行います
ユーザー専用ページにログインをした状態です
ロリポップ!のユーザー専用ページにログインを行っている状態からとなります。
1:メールにカーソルを持って行きます
ユーザー専用ページが表示されたら、そのページの左のコンテンツの中からメールという表示にカーソルを持って行ってください。
2:メールマガジンをクリックしてください
メールという表示の右側にメールの表示にカーソルを持っていくと
・メール設定/ロリポップ!webメーラー
・メーリングリスト
・メールマガジン
という表示が出ますので「メールマガジン」をクリックしてください。
3:メールマガジン作成をクリックしてください
4:メールマガジンの作成について
ここからがメールマガジンの作成になります
例として入力をしています。入力した部分が実際に配信されたメールマガジンでどう反映されているのか、配信テストも行っています。 (1)(2)(3)という番号は下の部分で説明を行うために付けています。
メールマガジン名:SEOに役立つメールマガジン
メールマガジン名は登録フォーム(購読するための)からメールアドレスを登録された方にメールが届きます。そのメールの中にメールマガジン名が表示されます。
(1)メールマガジンアドレス:seo-magazin@ mm.ssdkzys.main.jp
メールマガジンアドレスはご自身のつけたい名称を付けることが可能です。
今回はseo-magazinとつけました。
(2)管理メールアドレス:info@ssdkzys.main.jp
今回設定したメールアドレスはロリポップに申し込みを行うと自動で作成されるメールアドレスです。ロリポップで他にメールアドレスを作成された場合はそちらもご利用が可能です。
ロリポップレンタルサーバーをお申込みされた際のメールアドレスもこの部分で設定できます。
(3)送信者用メールアドレス:▲▲▲▲▲▲@excite.co.jp
こちらはexciteのメールアドレスを入力してみました。このメールアドレスは実際に所有しているものです。この部分はモザイクを入れさせてもらっています。
*とりあえず設定についてはここまででです。件名、ヘッダーを設定を行ってメールマガジンの配信テストを行っています。
上記で入力した部分はメールマガジンにどう反映されているのか
例として上記の内容を入力をし作成を行ったメールマガジンを実際に配信した場合どういった内容になっているのかを、テスト配信として自分宛てに送っています。
テスト配信の方法について
テスト配信の方法は、ロリポップで利用できる登録フォームを自分のホームページ(WEBサイト)に設置し、購読者としてメールアドレスを登録を行ってメールマガジンのテスト配信を行っています。
以下がメールマガジンとして配信された際の内容です。このメールマガジンはGmailのメールアドレスに送っていますので、メール内容の表示の際に人間のアイコンなどがついています。
実際に配信された内容が上記の画像になりますが、画像の中で気になる部分は(3)送信者用メールアドレスで入力を行った▲▲▲▲▲▲@excite.co.jpの部分です。
この部分が購読者側から見た場合、メールマガジン配信者の連絡先メールアドレスとして認識されやすいかどうかという点です。
またこの部分に2つのメールアドレスが存在します。
▲▲▲▲▲▲@excite.co.jpとseo-magazin@ mm.ssdkzys.main.jpの一部です。この場合、何となくですが分かりにくいですね。
これをはっきりさせたのが以下の方法です。
送信者メールアドレスの部分を入力しない場合
今度は(3)送信者メールアドレスの部分を入力せず、
連絡先をメールマガジンのヘッダー部分などに連絡先メールアドレス:▲▲▲▲▲▲@excite.co.jpとして入力しメールマガジンを配信してみます。
以下がメールマガジンとして配信された内容です。
送信者メールアドレスの部分を入れないほうが、(1)メールマガジンアドレス:seo-magazin@ mm.ssdkzys.main.jpもきちんと表示されます。
メールマガジンアドレスは転送用メールアドレスです
結局ですが(3)送信者メールアドレスの設定部分にメールアドレスは入力しないほうがわかりやすいメールマガジンになるかと思います。
またseo-magazin@ mm.ssdkzys.main.jpにメールを送ると(2)管理メールアドレスで入力した:info@ssdkzys.main.jpにメールが届く仕組みになっています。
そのため連絡先メールアドレスの部分は要らない?
連絡先メールアドレス:▲▲▲▲▲▲@excite.co.jpと記載した部分は要らないのでは?
といった考えも出来てきますが、購読された方がわかりやすいようにと今回は入れてみました。連絡先メールアドレスを設けるかはメールマガジンを作成される方にお任せいたします。
後は件名、ヘッダーの部分などになりますがこちらは違うページに記載させていただきます。
ロリポップ!レンタルサーバー公式サイトへのアクセス、お申し込み
今後もロリポップレンタルサーバーを利用しながらロリポップに関する情報を追加していきます。
コメント