ロリポップ(LOLIPOP)と@WAPPYの料金機能比較
レンタルサーバーのロリポップ(LOLIPOP)と@WAPPYの比較しています。ロリポップ(LOLIPOP)@WAPPY は2社とも同じ会社のグループですが2つのレンタルサーバーのWEBデザインを見ると傾向が違っています。
@WAPPYは元々株式会社ワダックスという会社が運営を行っていたレンタルサーバーでしたが今はGMOグループのGMOクラウドWEST(ジーエムオークラウドウエスト)とい会社の傘下に入っています。そのため@WAPPYの公式ページの上にGMOという表示がありますがサービス内容はロリポップとは似ておりません。
上記の画像は@WAPPYトップページの一部です
初期費用、月額費用、転送量、ドメイン設定、PHP、データベース、CMSなどの比較
ロリポップと比較を行うために、基準を作成し@WAPPYと比較を行っています。可能な限り調べていますのでよかったらご覧ください。こちらのページではメールの部分は特に比較を行っていません。まず初めに
レンタルサーバー名 | 所属 | レンタルサーバー利用の説明について |
@WAPPY | GMOクラウドWEST | 説明が少ない・ブラウザではchromeの場合は見やすい表示サイズになりますがInternetexplorerの場合は拡大を行わないと見えにくい表示サイズだと思います |
ロリポップ | GMOペパボ株式会社 | 説明が多い |
@WAPPY の料金、機能について
お試し利用:ありません
お支払い方法:■銀行振込 ■コンビニ決済 ■クレジットカード決済
料金の表示については、すべて8%の税込価格です。
初期費用 どのプランでも初期費用はかかりません。
プラン名 | ライトプラン | エコノミープラン | ミドルプラン |
初期費用はありません |
月額費用 ライトプランは1か月ごとのお支払いが出来ません。最低契約は1か月間、長期契約は12か月間となります。それ以外の3か月間や6か月間などの契約はありません。
*税込のみの料金表示しかありませんでした。以下の価格に初期費用は含まれておりません。
プラン名 | ライトプラン | エコノミープラン | ミドルプラン |
1か月間 | × | 1,080円(税込) | 1,620円(税込) |
12か月間 | 5,400円(税込) | 10,800円(税込) | 16,200円(税込) |
コントロールパネル | PLESKを利用。PLESKは定期的(数年ごと)にバージョンアップを必要とするコントロールパネルです。バージョンアップは新しいPHPやデータベース等を利用するために行われます。PLESKのバージョンアップは@WAPPYの運営側が無償で行ってくれるようです。 (PLESKバージョン11.5.30)2017年10月15日確認 |
||
全体の容量 | 50GB | 100GB | 150GB |
転送量 | 無制限*ただし、共用サーバーでございますので サーバーに高負荷がかかるほどのご利用はご遠慮いただいております。とのことです。 | ||
アクセスが増加した場合 | ありません | ||
設定できる独自ドメイン数 | 3 | 5 | 10 |
独自ドメインのサブドメイン | ありません | 無制限 | 無制限 |
PHP | CGI版・FastCGI版・モジュール版の利用が可能 PHPの詳細ついては下に項目を設けてあります |
||
CGI(Perl) | 利用が可能です Perlの詳細については下に項目を設けてあります |
||
SENDMAIL | 利用が可能です | ||
データベース作成数 | 5個 | 10個 | 20個 |
データベースについては下に項目を設けてあります | |||
Ruby | 説明がありません | ||
Python | 説明がありません | ||
cron | 説明がありません | ||
共有SSL | 利用が可能です(独自ドメインでは利用が不可能)別途費用はかかりません | ||
専用SSL | グローバルサイン社 別途料金 年間37,584円(税込)(独自ドメインでも利用が可能) | ||
CMSについて | wordpressやそのほかのCMSの自動インストール及び、CMSについての説明がありません。MovableType6は月額1,080円でご利用が可能になるようなので、おそらくwordpressやそのほかのCMSについてはご自身でインストールするを行う方法になるかと思います。この場合、wordpressやCMSの使用権の申し込みを直接行わなければいけない可能性もあります。 | ||
セキュリティについて | CMS、WordPressのセキュリティの話になります。 KYUBI 月額費用324円(税込) SiteLock 月額費用378円(税込) |
||
FTP | 利用が可能です | ||
ファイルマネージャー | 利用が可能です | ||
回線速度 | 説明がありません。ホームページ(WEBサイト)の表示スピードにも関係がありますが表示速度の安定性などにも関係があるようです。また管理側(ホームページに関する操作をされたり)する方にも関係があります。 | ||
サーバー | 国内 | ||
表示・処理ソフトウェア | FastCGI版・モジュール版 *ホームページ(WEBサイト)の表示スピードとプログラム処理のスピード対策として何かあるか?といった項目です。 |
||
表示・処理スピードハードウェア | 説明がありません*ホームページ(WEBサイト)の表示スピードとプログラム処理のスピード対策として何かあるか?といった項目です。こちらはSSDなど実際に物として手で触れられる実態ものです(ハードディスクなどもハードウェアになります) |
ロリポップ(LOLOPOP)の料金、機能について
お試し利用:無料で10日間ご利用が可能です。その後、ご利用される場合は契約を行うか
判断することが出来ます。
お支払い方法:■銀行振込 ■コンビニ決済 ■クレジットカード決済 ■郵便為替
■おさいぽ携帯決済
料金の表示については、すべて8%の税込価格です。
プラン名 | エコノミープラン | ライトプラン | スタンダードプラン | エンタープライズプラン |
初期費用 | 1,620円(税込) | 1,620円(税込) | 1,620円(税込) | 3,240円(税込) |
月額費用 各プランとも1か月ごとのお支払いが可能です。
最低契約は1か月間、長期契約は36月間となります。
以下の価格に初期費用は含まれておりません。プランの契約期間により割引があります。
詳しくはエコノミープラン料金計算、ライトプラン料金計算、スタンダードプラン料金計算、エンタープライズプラン料金計算をご覧ください
プラン名 | エコノミープラン | ライトプラン | スタンダードプラン | エンタープライズプラン |
1か月間 | 108円(税込) | 324円(税込) | 660円(税込) | 2,484円(税込) |
3か月間 | 324円(税込) | 972円(税込) | 1,944円(税込) | 7,452円(税込) |
6か月間 | 648円(税込) | 1,620円(税込) | 3,240円(税込) | 12,960円(税込) |
9か月間 | × | |||
12か月間 | 1,296円(税込) | 3,240円(税込) | 6,480円(税込) | 25,920円(税込) |
コントロールパネル | ロリポップのオリジナルになります。ロリポップではユーザーパネルという名称です。 | |||
全体の容量 | 10GB | 50GB | 120GB | 400GB |
転送量 | 40GB/日 | 60GB/日 | 100GB/日 | 無制限 |
アクセスが増加した場合 | スタンダードプランとエンタープライズプランでは同時アクセス数拡張機能というサービスがあります。 | |||
設定できる独自ドメイン数 | 20 | 50 | 100 | 無制限 |
独自ドメインのサブドメイン | ドメイン毎に10 | ドメイン毎に300 | ドメイン毎に 500 |
ドメイン毎に 500 |
PHP | CGI版の利用が可能 | CGI版・モジュール版の利用が可能 | ||
PHPの詳細ついては下に項目を設けてあります | ||||
CGI(Perl) | 利用が可能です Perlの詳細については下に項目を設けてあります |
|||
SENDMAIL | 利用が可能です | |||
データベース作成数 | 利用不可 | 1個 | 30個 | 100個 |
データーベースの詳細ついては下に項目を設けてあります | ||||
Ruby | ver1.9 ・ ver2.0 | |||
Python | ver2.7 ・ ver3.4 | |||
cron | 1(5分間隔) | 5(5分間隔) | 10(1分間隔) | 10(1分間隔) |
共有SSL | エコノミープランではご利用が出来ません。その他のプランは利用が可能。 また、HTTP/2という機能のご利用もできます。こちらは表示のパフォーマンス改善が期待できる機能です(独自ドメインでも利用が可能)別途費用はかかりません |
|||
専用SSL | ライトプラン以上での利用が可能になります。グローバルサイン社 別途料金 年間41,040円(税込)また、HTTP/2という機能のご利用もできます。こちらは表示のパフォーマンス改善が期待できる機能です(独自ドメインでも利用が可能) | |||
CMSについて | wordpressやそのほかのCMSの自動インストールが可能、CMSについての説明があります。使用権は発生しません。別途費用はかかりません | |||
セキュリティについて | CMS、WordPressのセキュリティの話になります。WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)を利用。アップロードファイルウイルスチェックというサービスもあります。2つとも別途費用はかかりません | |||
FTP | 利用が可能です | |||
ファイルマネージャー | 利用が可能です | |||
回線速度 | 1000Mbps | |||
サーバー | 国内 | |||
表示・処理ソフトウェア | CGI版・モジュール版(独自開発を行ったようで37倍速いという説明になっています)・HTTP/2 | |||
表示・処理スピードハードウェア | SSDを導入予定だそうです。SSDはHDD(ハードウェア)より処理速度が速いのが特徴です |
@WAPPY のPHP、データーベース、Perlの詳細
PHPについての情報
PHPのバージョン:5.3.x / 5.6.x / 7.0.x / 7.1.x
PHP処理1:CGI版のご利用が可能です。
PHP処理2:モジュール版(処理の高速化)のご利用が可能です。モジュール版のご利用について、どのバージョンで利用が出来るかという説明はなかったのですが以下のFastCGIの説明によると5.6.xまたは7.0.x/7.1.xではご利用が出来ない可能性が高いです。
PHP処理3:FastCGI(処理の高速化)のご利用が可能です。
PHP対応の実行タイプが「CGI版」または「FastCGI版」の場合のみ、5.6.xまたは7.0.x/7.1.xが選択可能となります。
PHPの変更:ドメインごとに変更が可能
PHPの切り替えについて:コントロールパネルで切り替えが可能です
PHPのファイルアップロードサイズ:2MB 補足1:2MB以上のPHPファイルはアップロードを行うことが出来ません。例として、配布されているPHPプログラムを導入しようとした場合、ファイルの容量が2MB以上だとアップロードが出来ない場合といったことになります。
PHPのphp.iniの対応について:ご利用いただけませんので.htaccessで対応されてください。
PEARのパッケージ:説明がありません
データーベースについての情報
データーベースのバージョン:5.1.x / 5.6
データベースの種類:MySQLのみ
データベースの形式:説明がありません
データベースの容量:データベースには容量の目安というものがありますが、その説明がありません。容量の目安を超えるとトラブルが発生する場合もあります。
CGI(Perl)についての情報
Perlバージョン:説明がありませんが実際ご利用された場合は表示があるとはおもいます。
SUEXECについて:説明がありません
SSI利用の際の制限:利用が可能です
ロリポップ(LOLOPOP)のPHPについて
PHPについての情報
PHPのバージョン:5.6.x / 7.0.x / 7.1.x
PHPの最新7.1の導入時期は2017年3月17日です。
PHP:CGI版のご利用が可能です。
PHP:モジュールモード(処理の高速化)のご利用が可能です(ロリポップが独自開発されたCGI版より37倍速いと言われるモジュール版です)
PHP:FastCGI(処理の高速化)のご利用は不可能です。以下の表はロリポップに記載されていた表です。
項目 | モジュール版 | CGI版 |
実行プロセス | Apacheのプロセス | PHPのプロセス |
レスポンス | 高速 | 低速 |
php.ini | × | ◯ |
プラン | スタンダード エンタープライズ |
全てのプラン |
PHPの変更:ドメインごとに変更が出来ません。
PHPの切り替えについて:コントロールパネルで切り替えが可能です。
PHPのファイルアップロードサイズ:upload_max_filesize
アップロードされるファイルの最大サイズの設定。ロリポップでは、この値を設定すると同時にpost_max_sizeも設定されます。*PHPのファイルをアップロードする際にファイルの容量が大きいという内容のエラーが出た場合はこちらを変更するとアップロードが可能になります。*設定を変えなくても、ある程度の容量のPHPファイルはアップロードが可能だと思います。
PHPのphp.iniの対応について:モジュール版の場合はご利用が出来ませんがCGI版の場合は
ご利用が可能です
・mbstring関連
・session関連
・apc.enabled関連
・xdebug関連
PEARのパッケージ:
・Archive_Tar
・Console_Getopt
・PEAR
・Structures_Graph
・XML_Util
データーベースについての情報
データーベースのバージョン:MySQL5.6、SQLiteはバージョンの記載がありません
データベースの種類:MySQL、SQLite
データベースの形式:MyISAM / InnoDB
データベースの容量:プランの容量以内でご利用が可能です。またデータベースのサーバーは別にあるそうです。
CGI(Perl)についての情報
Perlバージョン:5.10
SUEXECについて:導入されています
SSI利用の際の制限:利用が可能です
セキュリティの為にSUEXECを導入していますので、SSIで実行ファイルを使用される際、以下の様な制限があります。・実行ファイルまでのパスを絶対パス(フルパス)で指定すると動作できません。上位ディレクトリを参照すると動作できません。
料金や機能についての説明は以上となります。
ご自身でレンタルサーバーの内容をご確認されたい方は@WAPPYと
ロリポップ!(LOLIPOP)をクリックすると公式のページをご覧になれます
コメント